お越し下さった方、気にして下さった方、ありがとうございました!
名古屋の盟友、YAZROCKETTさんの東京公演の2回目。僭越ながら4月の1回目からお手伝い・参加させて戴いていますが、満を持しての2回目、ほんとに楽しかったです。
まず会場。早稲田の茶箱さん。ずっと前に伺った時から、あのサイズの部屋にどーんと鎮座するrey audio RM-4Bの部屋を包む感じに惚れ込んでいました。いつか鳴らしてみたいなーとおもいつつなかなかチャンスがなかったのですが、やっとやっと、という感じでした。リハで自分のトラック流した時、かなり感動してもう帰ってもいいかなーって思うほどでしたw
今回のスペシャルゲスト、SEXY-SYNTHESISERさん。youtubeで見て大好きだったんですけど、今回のご縁でライブにやっと伺えました。わたしなんかが言うと失礼ですけど、仲間感はんぱないです。HOMSのルビオラさん、OMODAKAさん、saitoneさん、サカモト教授、watchmanさん。わたしはいわゆるChiptunerではないですけれど、同時代にこの方々が評価されていることを誇りに思えます。
そしてメインのYAZROCKETT。ひょんなことからYAZさんHIGHRAさんと知り合いましたが、なんかもう昔からおともだちみたいな感じです。最初はネットで拝見したんですけどライブでご一緒して生演奏見て、やっぱり仲間感あるなーって。勝手に思っています。でもわたしはまだまだYAZROCKETTのにわかファンって感じ。ライブ2回目だし。million kissesほんと好き。
お客さんもあたたかい、当日の楽しい様子はこれまた盟友月夜野ヒズミさんがしっかりおさえてくださいましたよ。こちらにアルバムあります。
そんでですね、当日は着ぐるみさゆキャンディのデビューだった訳です。いやもうなんというかみなさんありがとうごめんなさいという気持ちでいっぱいですw
さゆキャンディはもう2003年くらいからずっといるキャラなんですけど、音楽としてのさゆキャンディは着ぐるみしかないだろう、とずっと思っていまして、とりあえずやっとスタートラインって感じです。着ぐるみさゆキャンディの曲がまだ1曲もありませんし。まあ、ゆっくりやって参りますので生暖かい目で見て戴けたら幸甚です。
photo: 月夜野ヒズミ
お客さまにあまやかされて成長して参ります。よろしくおながいします。
で、製作風景とか。

手乗りサイズで様子を見ます。

実寸の原型を作ります。ちょっと大きすぎましたがこの時点では気付いていませんw

おおむね原型ができたら表面をぐるぐる巻きにして型紙を起こし、ライオンボードに写します。

写したライオンボードを切り抜いて、ちまちまとお裁縫みたいに切断面を止めて行きます。時間がないので超強力で超速乾の瞬間接着剤をさらにプライマーで硬化させています。このとき化学反応が起きて発熱し、煙が出ます。その煙がこう、なんというか、香港の路地裏の臭いにそっくりでした。作りながら「香港また行きたいな」ってぼんやり考えていましたw

だいぶまるくなりましたね。

さゆっぽくなってきました。

生地を貼ります。かんたんにいいましたが、追いつめられた中何度か失敗して、貼付けのボンドを変更したりしました。生地が足りなくなってオカダヤにダッシュしたりとか。

目とか顔とか。着ぐるみは視界確保がかなり厳しいのですが、ちょっと目を大きめにしたので、かなり視界は良好です。

完成したの、ライブ当日の朝だったんですけどねw 今回は衣装は間に合ってないので、これからおともだちにお願いする予定です。部屋中が硬質発泡剤の削りかすでひどい状態です(今日現在
ヒズミさんの写真から。なんかわたしん家には巫女系のコス衣装が3セットくらいあってそのひとつなんですけど。こんな人がライブハウスに来たらわたしはヤだな。
こんな人が対バンだったらわたしはヤだなw

ななをさんの写真から。あいしゅうただよううしろすがた。
さて、着ぐるみさゆキャンディいちおうの完成を見ましたゆえ、これから着ぐるみてくの活動とか着ぐるみDJ活動とかがんがります!オファーお待ちいたしております。
-------------
実はすでにふたつめの頭の計画をたてています。ちょっと頭でかいんだよねw 新しい頭が完成した暁には、この初代頭は「さゆダヨー」と名付けて大事なイベントだけ登場するレアキャラにしようと思っています。
【にっきの最新記事】