sayu_candy on twitter

Sayu_candy on twitter

    ふぉろーみー→

    2014年01月01日

    さゆキャンディ ぷろふぃーる

    11933467_490863984422743_5206379641720344561_n.jpg

    さゆキャンディ

    自作デバイスやレーザーを用いたソロ活動を展開中。着ぐるみ「さゆキャンディ」の中の人として、着ぐるみライブ、着ぐるみDJ・VJ、着ぐるみ演奏家(着ぐるみチャレンジ)などソロ活動中。
    偏った楽器編成による「齟齬」をテーマにしたsalyuckkov(2 cellos, drums, gadgets)、salyuck(2 drums,gaddets)、BBSN(2 chapmansticks, bass, drums, gadgets)、BONE MACHINE他多数のユニットを主宰・参加。applehead、野獣のリリアンメンバー。Harp on mouth sextet、ammakasie noka、たんきゅんデモクラシー、西原理恵子バンド、ダイナマイトビーンズ(たまこまーけっと)他 演奏サポート多数。ともだしんご氏の発明したドラム集音システム 「highleads」のサポーター。

    作曲:
    『少年少女』applehead, たんきゅん
    『I.L.C.Q』applehead
    『饒舌ジーンズ』applehead
    『子鹿のつかまえ方』applehead
     BBSN、BONEMACHINE楽曲

    編曲:
    applehead楽曲全般

    演奏サポート:
    『ひげヒゲげひポンポン』たんきゅんデモクラシー(ベース)
    『恋の歌』TVアニメ版9話ver. ダイナマイトビーンズ(ドラム)
    『遊聲より』Harp On Mouth Sextet(ドラム)
    『夜間奏交』Harp On Mouth Sextet(ドラム)

    楽器制作:
    レーザーシンセ(光シンセ)、アキンバ(エレクトリックカリンバ)、ギターボーン(ギターボード)他、highleadsシステムによるドラム・シンバルのライン集音システム構築

    hizumi03IMG_8210.JPG
    posted by さゆぶろ at 00:00 | ぷろふぃる

    2013年10月09日

    ともだしんごさんと

    ひさしぶしに書くとまた告知なのですがすみません。

    東京電極 vol.14にお誘い戴きまして、
    BBSNは相方がお休み中なのですが、ゲストをお迎えして参加することになりました。
    ゲストはわたしの心の師匠、ともだしんごさんです。

    tokyodenkyoku.jpg

    2013年10月14日(月・祭)
    東京電極 vol.14
    【出演】Omodaka、漏電銀座、ダンボール・バット、BBSN Alone + Shingo TOMODA、
    UFO ZERO、谷口マルタ正明(プノンペンモデル)+山口慎一(ヤプーズ)+岩下達朗(VJ)

    開場 17:00 開演 18:00

    全席自由 ご予約¥2,000 当日¥2,500(税込み ドリンク別)

    メールでの予約はこちらのリンク先メールから
    東京電極 vol.14 lastwaltz

    -----------

    ともださんといえばShi-Shonen, Real Fish, 平沢ソロなどなどたくさんご活躍のドラマーですが
    現在は打楽器専用ピックアップ『Highleads』のメーカーをやってらっしゃいます。
    わたしもHighleadsのマイクをアップルヘッドの頃から使っています。

    今回は当初、BBSN aloneという形でひとりでBBSN曲をやろう、
    そんでゲストにともださんをお招きしようと思ったのがはじまりなのですが、
    フタを空けたら超絶エフェクトツインドラムデュオになりましたw

    ともださんとは別にMaCandyという、エフェクトツインドラムユニットをご一緒させて戴いています。
    今回は限りなくMaCandyに近い感じ。

    MaCandyはこんな感じです。



    とんでもない!w
    わたしもそこそこ変態を自負しているのですが、
    今見るとともださんめちゃめちゃ派手ですね。


    先日ともださんとリハーサルしてきたのですが、
    その時にともださんが新発明を投入してらっしゃいました。

    ss02.jpg

    タッパーバスドラ&タッパーフロアタム!
    見た目ちょっと面白い感じに見えますが、音がやばいです。
    もちろんHighleadsのマイクが入ってるのですが、
    ともださんの音処理&エフェクトマジックで、ブーミーな808キックな感じの音が!
    しかも生演奏で、ツインペダルで!
    スタジオのP.Aでがっつり鳴らしたら、かなりやばかったです。
    人力ダブテクノという感じ。

    わたしも常に最上の変態をもって挑んでいるのですが、
    今回はこの出音聴いてかなり困っています。これは勝てない…。

    そんな感じで、今回のライブはスペシャル版で、
    最大級に変態なエフェクトドラムデュオになりそうです。
    東京電極にはぴったりかなーと思っています。
    ご興味ある方はぜひぜひ。
    posted by さゆぶろ at 01:23 | おしらせ

    2013年08月01日

    たまこまーけっと

    「たまこまーけっと」って覚えてますか。
    今年の1期に放送された、山田尚子監督の作品です。
    けいおん!スタッフで思いっきり「寺内貫太郎一家」をやっちゃいました!みたいな、
    わたしみたいな変態にはかなりツボの詰まったいい作品でした。

    そんで音楽。主題歌の片岡知子さんはじめ、
    劇中歌やキャラソンまですべて
    山口優さん率いるマニュアル・オブ・エラーズの
    作家陣総動員(なのかな)であたっていて、
    近年稀に見る「音楽凝り過ぎ」アニメなんじゃないでしょうか。

    その「たまこまーけっと」第9話の劇中歌「恋の歌」に
    参加させて戴きました。びっくりでしょ、本人がいちばんびっくりですw

    tamama.jpg

    事の経緯は、こちらで山口さんご本人が答えていらっしゃいます。
    >第2回:インタビュー 山口優(後編)〜お琴バージョンでも成り立つ曲を作りたい

    たまこまは、作曲家の他にも、近しい音楽家・演奏家の方々がたくさん携わってます。
    ドラムはイトケンでいいじゃん!てわたしも思いますw
    ではどうして、というと、リンク先の山口さんの言葉どおり。
    最初はアップルヘッドにオファーを戴いてて、マユタンが山口さんと話してて
    「あ、うちにはリアルニューウェイバー(おじさん)がふたりもいます!」って事になりました。
    最初はフレディちゃんとふたりで楽器やっちゃおうかと思っていたのですが、
    バンドアレンジ的なことをリアルタイムで進めたいとの事と、
    山口さんもキーボード弾く、ということで、
    知り合いでいちばん70年代的な乱暴な演奏ができるじろうくんにお願いしました。
    じろうくんはギター弾きなのですが、作曲の際に自分で弾いてるベースが
    いい感じに「ギタリストのベース」で、ぴったりだと思ったんです。


    この曲は9話のキーになる曲で特殊EDでそのまままるっと使われること、
    全話を通してかなり重要な位置をしめることと、
    山田監督からかなりマニアックな要望が出ている旨を伺って
    山口さんの目が輝きまくってることに気付き、
    これは気合いいれてがんばらねばと思いました。

    監督のオファーを山口さんが咀嚼して、最終的には
    「78年くらいのニューウェイブ前夜」のイメージになりました。
    その時点でわたし個人的には、
    Squeezeの「Another Nail In My Heart」みたいなイメージで行こうと決めました。


    実際のレコーディングとは別に、裏設定といいますか、
    アニメスタッフさんの作画資料として、
    当時のダイナマイトビーンズが実際に使用したであろう楽器の
    時代考証と選定もお手伝いしました。
    山口さんもかなり楽器マニアですが、弦楽器がいまいち詳しくないとの事で、
    相談しながら当時の楽器を詰めて行きました。
    78年当時で市場に出回っていて高校生にも買いやすいもの。
    しかもニューウェイブ好きの豆大たちが好きそうなもの、ということで、
    ベースはグレコのリッケンコピーの77年製の最低グレード、
    ギターはいちばん買いやすいものでグレコのリッチーコピー、
    だけど豆大はニューウェイバーなので
    ピックガードだけべっこうパーツに自分で取り替えて
    ちょっとイギリス風味に改造。
    ドラムはセット全部は買えないので、
    メロタムだけパールの6”と8”の派手なのを買って持ち込み、
    みたいな感じ。

    あと、見た目はぜんぜんわかりませんが、
    9話で豆大さんが弾いてるアコギも、当時買ったものとして
    いちおうメーカー名や型番を絞り込んで設定しましたw
    そのへんもこちらで山口さんが語ってます。

    >ニュータイプ4月号連動企画! 「たまこまーけっと」に登場するレコード曲の秘密に迫る



    そんなわけでいろいろ決めてレコーディングしたわけです。
    山口さんがあえて「スタジオミュージシャンを使わない」と決めて挑んだレコーディングなので、
    わたしらとしては、78年当時の高校生の青臭さとか、微妙な演奏のもにょり感とか、
    そういったものを最大限出さないといけません。

    まあ結果、フレディちゃんは「ニューウェイブ以外の事をしろ」と言われるほうが無理なタイプだし、
    じろうくんはじろうくんだし、わたしはといえば、頭でっかちに考えたわりには
    全力投球しても「高校生程度の青臭さ」になりましたw
    そして山口さんのナイスなチープオルガンプレイがぜんぶ美味しいところをさらって行きましたw

    あと、レコーディングはご一緒できなかったのですが、
    藤原啓治さんの歌が最高すぎました。
    楽曲のキー決めの際に「ちょっと高すぎるんじゃないか」とか
    「いざとなったら機械の力でごにょごにょ」と話してたのに
    最高に青臭いすばらしい歌が乗りました。流石です。
    藤原さんは、アフレコをある程度進めて、豆大さんのキャラが決まってから
    レコーディングしたい、とおっしゃっていたそうですが、
    なるほどなー。いやすばらしかったです。
    9話、この曲流れてからEDまでずっと流れっぱなしなのですが、
    最後に豆大さんがひと節歌うんですけど、
    ちゃんとお父さんキャラで歌い分けてらっしゃいますね。流石だー。


    tamama2.jpg

    78年当時ぽいセッティングでドラム録りましたよ。
    スネアはリアルに77年製くらいの、当時流行りの深胴です。
    メロタムはすこしはしょりましたけど、当時の多点キットっぽいでしょ。
    こんなセット、ふだんやってるバンドではぜったい使わないなーw
    ちょっと最初慣れるまで苦労しました。


    あと、アニメスタッフさん用に「演奏してる身体の動き」の資料で
    動画も撮ったのですが、本編でちょっとだけ
    豆大さんたちが高校生の頃の演奏シーンありますね。
    あれのキーボード、レコード屋のマスター八百比さんの若い頃なのですが、
    あれ、山口さんの動きそのものですね、知ってる人はムフフってなりますねw
    わたしとフレディちゃんは、まだ学生の頃に山口さんと
    ライブハウスで対バンしたことがあるのですが、
    その当時ともまったく変わってませんw


    そんな、いい具合にもにょったわたしたちの演奏の詰まった音源は、
    「たまこまーけっと」9話が収録されている
    ブルーレイor DVD 5巻に特典で付いてます。
    豆大パパLoveのたまこが手作りでジャケ作ってくれたていの仕上がり。
    ほんとだったらカセットで付録にしたかったところですよねーw


    ほんとに楽しかったのですげー長文ですね。

    posted by さゆぶろ at 03:14 | にっき

    2013年07月26日

    しんばるおーけすとら

    またこくちですまん、ぷちまつりがまだ続いています。
    27日(土)はこれ。

    7/27(土)
    archetype“Wizardly Cymbals vol.3″
    open 19:00 start 19:30
    charge 1,500yen (+1drink)

    archetype cymbals orchestra
    さゆキャンディ、小林拓馬(from Conti)、安住希美、ひらちん(fromおにんこ!)、Risa Reaper(from sleeping beauty)、DeAthAnovA

    シンバル6人の曲やります。みんなシンバル1枚です。

    前回の様子。今回もまあ見た目はほとんど同じと思われますw

    00002.MTS_000020663.jpg

    あれです、即興じゃないんですよ、DeAthAnovAさんが起こした譜面に則してます。
    現代音楽みたいな記号ぽい譜面です。だいぶ慣れました。

    6人もいるので、大崎l-eなので、スペース的にもアイコンタクト的にも、
    みんなまるーく輪になって座りますね。
    お客さんはたぶんその真ん中に座るといいですね。
    サラウンドシンバル。楽しそう、演奏より真ん中で聴いてみたい。

    シンバルなので、演奏によってはすごい倍音の洪水になって
    かなり楽しいですよ。お酒いらないですよ。

    そゆのが大好物の方はぜひぜひー。
    posted by さゆぶろ at 01:55 | おしらせ

    2013年07月18日

    夏のさゆまつり(プチ)

    あけましておめでとうございます。年末からこうしんしてませんでした。ひどい。

    もう2013年が半分終わったということにおどろきをきんじえないのですが、
    こんしゅうまついっぱいライブがあるのでまとめておしらせです。
    スケジュール帳どおりに書きますw


    ●7月19日(金)【ソロライブ】

    tokyodenkyoku.jpg

    東京電極 vol.11 「’til the morning !!!」


    渋谷LastWaltz
    open 21:00 start 22:00 close 28:00
    出入り自由 ご予約¥2,000 当日¥2,500(税込み ドリンク別)

    【出演】
    Omodaka、MICABOX(三上敏視)、さゆキャンディソロ、中山貴史RX-7、
    seogram&005Harry、谷口マルタ正明(プノンペンモデル)+山口慎一(ヤプーズ)+MOMO+岩下達朗(VJ)
    【DJ】
    電波(from DEMP@HOLIC)、ななを(from DEMP@HOLIC,and more)

    ご予約はこちらの公式サイトからどぞー。
    東京電極 vol.11 「’til the morning !!!」


    いつもBBSNでおせわになっている東京電極もはや11回かー。
    BBSNは戦略的お休み中なので、わたしがソロで出させていただきます。
    ひさしぶりにてくのじょじです。
    レーザーあり電飾あり映像ありシンセありで
    入魂のこどもどテクノちゅーんでお届けします。
    ドラムは叩きません。
    ドラム叩くときよりたくさんお客さんいらしても凹まないのできてねー。

    ゆっくり夜はじまりの28時まで。
    わたしの出番が終わるころにはたぶん終電がなくなりますので、
    たのしいテクノな出演者と朝までまったり爆音で遊びましょう。
    そんで翌朝そのまま期日前投票に行ってから爆睡しましょう。

    様子がわかりそうな画像貼ります、ヒズミさんに撮ってもらったやつ。

    men.jpg

    これはVJあんどトークショーのときのだけどまあだいたいあってる。
    ※茶谷さんは出ません

    ●7月21日(日)夕方〜【DJ】
    レトロ&フューチャー 電脳マニアックス!0070

    2013.07.21(sun) 池袋 LIVE INN ROSA
    Open&Start:17:00 Close:22:00 ※再入場可
    adv/w/f:\2000(+1D) day:\2500(+1D)

    ずっとおせわになってる電マニさんもはや70回かー。
    いつもどおりおとうばんDJです、Mappyちゃんと。
    最近はloopcubeさんの映像に無理矢理まぜてもらってDVJです。
    去年からずっとウクライナのテクノっぽいヒットソングブームが続いてて、
    今年の新曲もそこそこ仕入れたので、たぶんそのあたりを映像付きで。
    今回はDJおとうばん、わたしが先です、openから半分くらいまでやります。
    後半はMappyちゃん。ライブももりだくさん。ぜひぜひー。

    ●7月21(日) 夜〜 【野獣のリリアン】
    WINDOM vol.76

    新高円寺ClubLiner
    Open18:00/Start18:30 ticket:Adv.\2,000/Door\2,500

    tape me wonder / mememe° / oboro / The Shadrack / 野獣のリリアン

    WINDOMもはや76回かー、うそですよく存じ上げません、はじめてださせて戴くかも?
    野獣のリリアン、ちょっと人数減って8人編成でお届けいたします。
    野獣のリリアン、メンバー11人とかなのに楽器は少なかったり演奏しなかったりなのに、
    人一倍大暴れでいつか誰かに怒られると思っていたのですが、
    怒られたわけではないのですが野獣しばらくライブお休みとなります。
    また体制を整えてさらにパワーアップしてカムバクしたい所存であり
    メンバー一同、当日は野獣初期からのおなじみのナンバー中心にがんばりたいと思います。
    そしてわたしは池袋で電マニDJをつとめあげてから全速力でベースをくわえてちこくちこくー。

    13189_498723546858659_534898042_n.jpg

    だいたいいつもこんなかんじのカオス。これもヒズミさん撮影。


    なんだ思ったほどたくさんないじゃんと思いきや、にちょうびが朝から番まででっぱなしなので
    金曜夜のオールがあけたらその足で期日前投票行くのです、そんで土曜日はうちゃわせなのです。
    水面下でぱつんぱつん。

    がんがりますのえよろしかったらー!
    タグ:さゆ
    posted by さゆぶろ at 01:39 | おしらせ